Question
証拠金の計算方法について教えてください。
Answer
当社の先物・オプション取引に係る証拠金額は、株式会社日本証券クリアリング機構(JSCC)がSPAN Ⓡに基づき算出する※プライス・スキャンレンジ(PSR)に銘柄毎の枚数を掛けて得た額としますが、 同一銘柄の両建て(異限月を含む)の場合には片建枚数の多い方が証拠金の計算の対象とします。
※プライス・スキャンレンジ(PSR)
プライス・スキャンレンジは株式会社日本証券クリアリング機構(JSCC)が原則毎週最終営業日に翌週分の新パラメータを算出・公表し、公表日の翌週第1営業日から最終営業日まで適用されます。ただし、市場の状況が急変した場合等で、大阪取引所が特に必要と認めるときは、プライス・スキャンレンジは随時見直され、その場合見直された日の翌営業日から適用となります。
商品先物 証拠金所要額(委託者必要証拠金額)
= プライス・スキャンレンジ × 銘柄毎建玉枚数※1 + 納会月割増額※2 + 取引受渡証拠金※3
※1(同一銘柄の売建玉と買建玉を保有している場合はどちらか多い方の建玉枚数)
※2(納会月割増額は同一銘柄の両建ての場合でも売建玉と買建玉のそれぞれにかかります)
※3 取引受渡証拠金は受渡により決済を行う場合に必要となる証拠金額として、清算機関が定める証拠金額です。(取引受渡証拠金の算出方法及び算出期間は、対象とする商品によって異なります。)
= プライス・スキャンレンジ × 銘柄毎建玉枚数※1 + 納会月割増額※2 + 取引受渡証拠金※3
※1(同一銘柄の売建玉と買建玉を保有している場合はどちらか多い方の建玉枚数)
※2(納会月割増額は同一銘柄の両建ての場合でも売建玉と買建玉のそれぞれにかかります)
※3 取引受渡証拠金は受渡により決済を行う場合に必要となる証拠金額として、清算機関が定める証拠金額です。(取引受渡証拠金の算出方法及び算出期間は、対象とする商品によって異なります。)
指数先物 証拠金(委託者必要証拠金)
= プライス・スキャンレンジ×銘柄毎建玉枚数※
※(同一商品の売建玉と買建玉を保有している場合はどちらか多い方の建玉枚数)
= プライス・スキャンレンジ×銘柄毎建玉枚数※
※(同一商品の売建玉と買建玉を保有している場合はどちらか多い方の建玉枚数)
よくある質問一覧
くりっく365
- システム
- 取引
- 口座開設
- 入出金
日経225先物/商品デリバティブ取引
- システム
- 取引
- 口座開設
- 入出金
金地金
- 金地金の売買について
- 金地金価格について
- 金地金に関するサービスについて
- その他